自然とつながる

大寒・二十四節氣

大寒

大寒(だいかん)1月20日~2月3日頃 1年の中で最も寒くなる頃。極寒の冬の中にも春の兆しがちらつきます。厳しい寒さが花芽を育て、春の芽吹きに向けて準備をします...more

小寒・二十四節氣

小寒

小寒(しょうかん)1月5日~1月19日頃 寒(かん)の入りを迎え、寒さが厳しくなります。寒さが局面を迎える手前の頃で、冬も終盤に向かっています。 この時期の自然...more

冬至・二十四節氣

冬至

冬至(とうじ)12月21日~1月5日頃 一年の中で最も昼が短く夜が長くなる頃。古代では一年の始まりは冬至とされていました。この頃を境に昼が伸びていきます。 この...more

大雪・二十四節氣

大雪

大雪(たいせつ)12月7日~12月20日頃 いよいよ冬本番にさしかかり、本格的に雪が降りだす頃。降雪地方ではすでに雪が積もっています。 平野でも所によって雪が舞...more

小雪・二十四節氣

小雪

小雪(しょうせつ) 11月22日~12月6日頃 雪もはらはらと舞い散る頃に差し掛かります。寒さは一段と進み、季節の機微に秋の名残と冬の匂いが交錯します。 この時...more

立冬・二十四節氣

立冬

立冬(りっとう)11月7日~11月21日頃 冬が始まるころ。紅葉は深まって木々の葉が落ち始め、空気も乾燥して冷たく感じ、冬枯れの趣が強くなってきます。北国では初...more

霜降・二十四節氣

霜降

霜降(そうこう)10月23日~11月6日頃 朝晩の冷えこみはさらに増して、山の方や北国では霜が降り始める頃。冬の足跡が近づいてくるのを感じます。 この時期の自然...more

寒露・二十四節氣

寒露

寒露(かんろ)10月8日~10月22日頃 日もすっかり短くなったことを感じる頃。朝晩は冷え込み、露が冷たく感じます。同時に大気が澄んでくるので夜月が映えます。 ...more

秋分・二十四節氣

秋分

秋分(しゅうぶん)9月22日~10月7日頃 昼と夜の長さが等しくなり、暑さもぐっと収まってくる頃。秋らしさが増し実りの盛りを迎えます。秋のお彼岸の時期。 この時...more

白露・二十四節氣

白露

白露(はくろ)9月7日~9月21日頃 残暑も収まり、夜中に冷えた空気が露として朝には草花に降ります。朝日に光る雫が涼しさと共に秋が深まってきたことを感じさせます...more

処暑・二十四節氣

処暑

処暑(しょしょ)8月22日~9月6日頃 昼の長さも短くなりはじめ、暑さが少しづつ和らいでくるのを体感できる頃。朝晩の風が変わり、秋の気配を感じさせる虫の音が夜長...more

立秋。二十四節氣

立秋

立秋(りっしゅう)8月7日~8月21日頃 秋の気配を感じ始めるころ。暦の上では秋と言われますが、夏の終わりを感じはじめつつも残暑が厳しい時期です。 山に登ればほ...more

大暑・二十四節氣

大暑

大暑(たいしょ)7月22日~8月6日頃 最も暑さが厳しくなる夏の真っただ中で気温は30度を超える日が連日続きます。 草刈りや農作業も大変な時期で夏バテに注意な時...more

小暑・二十四節氣

小暑

小暑(しょうしょ)7月6日~7月21日頃 梅雨が順次あけていき、本格的な夏の陽気となる頃。気温も陽ざしも日に日に増していきます。小暑から立秋までが暑中見舞いとな...more

1 2